ご挨拶
RATIO Lab. / レシオラボへようこそ!
私たちは、未来をより豊かにするために必要な三大要素が「教育・アート・技術」であると信じて、
2018年10月より、つくば市とオンラインを中心に多様な事業を展開しております。
これまで100名以上の生徒たちに、受験教育の範囲を超えた、未来にいきる教育を届けてきました。
個々の特性に最大限よりそったマンツーマンの指導で、10代からの法教育や、コンテンツ制作・アート教育を行っています。
また、ドローンや360度カメラ、AI、VR、メタバースなどの最新技術を取り入れたコンテンツ制作事業でも、多くのクライアント様からご依頼を受けてまいりました。
今後とも、自らの研鑽を怠らず、アンテナをすみずみまで張り巡らせて、さらなる価値の創造を行っていきます。
坂本 義志
RATIO Lab. 代表社員 / CEO
MIT(マサチューセッツ工科大学)オンライン修士課程プログラムMicroMastersにて
Data, Economics, and Design of policy(情報・経済・政策立案)専攻
一般社団法人 日本外交政策学会 会員
一般社団法人 サイバー空間総合研究所 研究員
認定NPO法人CAPIN(動物愛護を考える茨城県民ネットワーク) Web担当・会員
株式会社SHIFT AI メディアディレクター・コンテンツクリエイター・AIアプリエンジニア
創業したRATIO Lab.が法人として6期目に突入
これまでに
個別指導学習塾の教室長 / 幼児教育のレッジョ・エミリア・アプローチ研究 /
塾講師(小学生:全教科、中学生:数・英・国・社、未就学児:言語・図形・芸術など) /
Webデザイナー / 映像ディレクター / レコーディングエンジニア /
作編曲家(幕張メッセで行われた東京ゲームショウのステージに楽曲提供、iTunes配信、他) /
メタバース上で活動を行うバーチャルYouTuberのプロデュース・マネジメント /
NTT × 42Tokyoメタバースエンジニア育成プログラム「X-Tech Bridge」1期生 /
小池百合子政治塾「希望の塾」1期生 /
クリエイター集団の代表 / 県知事候補秘書 / 法律事務職員など多様な経歴を持つ
IQ137.8(一般財団法人高IQ者認定支援機構 ハイレンジIQ試験CAMS 2020年7月)
RATIO Lab. では、ラテン語で意味するところのRatio(人の持つ理性)の力を信じ、
①未来がより豊かになるように自らの役割を考え日々を充実させられる、真の現代人の育成
②その時々の新技術を取り入れ、少子高齢化時代のQOL向上に寄与すること
③時代を経ても色褪せない “美学” の追求
上記三本の柱を大切にしながら、事業を推進していく