ARTES AI LAB 始動
RATIO Lab.が提供する教育サービス「クリエイティヴ教室ARTES」から
新たに「ARTES AI LAB」が始動!
OpenAIが開発した「ChatGPT」やGoogleが開発した「Bard」を使って
世界に通用する、売れるAI開発の基礎を身につけよう!
たとえば、こんなAIを作れます!
→バーチャル・ソクラテスAI
対象年齢:10歳以上(上限なし)
中学生・高校生を中心として、大学生・専門学生から社会人・シニアまでどなたでもご参加いただけます!
小学生でも5年生からOK!
個別指導(お友達とその場で3名までの受講は可)
オンライン・通塾・ご家庭への講師派遣(つくば市とその隣接した基礎自治体在住者限定)に対応
ARTES AI LAB
アルテス エーアイ ラボ
ChatGPTの普及により、ますます需要が増しているAI。
出来るだけ早く「AIを知り」、「AIを使いこなし」、
「AIを搭載した独自のサービスとして開発する」。
そんなAIネイティブになることが、混迷の時代を強かに生きる一つの術となります。
たくさんのお子様の、多様な創作ジャンルの学びを支えてきたクリエイティヴ教室ARTESが、満を持してAI学習・開発専門のラボ「ARTES AI LAB」を立ち上げました。
小学校高学年以上であればどなたでも大歓迎!
ラボの研究生として、一緒に世界に通用するAIの開発に取り組みましょう!
ChatGPTをはじめとした生成AI
そしてAIと社会のつながり
当ラボで主に扱うAIは、OpenAI社の「ChatGPT」です。
LLM=Large Language Models(大規模言語モデル)
という高度な技術により、人間に近い会話をすることができます。
その活用できる範囲が、学術・ビジネス・生活のあらゆるジャンルに及ぶことから、昨今急速に普及が進んでいます。AIの世界でリードすることが、今後数十年〜数百年の時代を牽引する可能性につながるため、さまざまなビッグテック企業が開発を進めています。
Microsoftが巨額な出資をしているOpenAI「ChatGPT」をはじめ、Google「Bard」、Meta(旧Facebook)「LLaMa」、Anthropic「Claude2」等が注目されています。
他にも、画像生成に特化した「Midjourney」や、動画生成ができるRunway「Gen-1」「Gen-2」、音声のテキスト化ができるOpenAI「Whisper」など、用途に特化したAIも利用者が増加しています。
欧州議会の報告書によれば、AIによる世界経済へのインパクトは2030年までに世界のGDPの約14%、15.7兆ドル(約2,000兆円、1ドル128円換算)にも達すると推計されています。 また、日本の経済産業省の試算でも、AIの導入により2025年までに日本全体で約34兆円の経済効果があるとされています。
参考・三井住友DSアセットマネジメント記事
https://www.smd-am.co.jp/market/daily/focus/2023/focus230119gl/
ARTES AI LAB/RATIO Lab.の本部がある茨城県は、
全国で初の自治体公認VTuber「茨ひより」を起用し、2023年の春にはAI版の「AI茨ひより」を活用しはじめています。
また、つくば市では7月から、「ChatGPT」を取り入れた授業を取り入れはじめています。
しかし、学校の授業では、独自にカスタマイズしたAIサービスを開発することは学べないでしょう。
より実践的に、ビジネスに繋げられるようなAI開発を学べる茨城県の教室は、ARTES AI LABだけ(2023年7月現在・当社調べ)。AI時代を牽引できる存在へと成長していきましょう!
当ラボの形式・学べる内容
正規研究生への授業は基本的にマンツーマンで行います。
お友達やご兄弟、ご姉妹、ご家族など3名までご一緒に取り組んでいただいても構いません。その際、人数分の授業料をいただきますが、人数に応じて割引致します。
オンライン・つくば市二の宮教室への通塾・ご自宅への講師派遣からお選びいただけます。
授業時間は週2時間×月4回が基本となります。
5週間ある月は、5週目をお休みとします。
祝日や長期休暇によるお休みはありません。
生徒様都合のお休みの場合は原則振替授業は致しません。
万が一、天災等のやむを得ない事情があった場合や、弊社都合のお休みを頂戴する場合は、事前にご連絡し、次の5週目に振替授業を実施します。
授業時間と授業料はご要望に応じて増減が可能です。その際はお気軽にお問合せください。
学ぶ内容、取り組む内容については、当ラボ作成のカリキュラムをベースに、研究生(未成年の場合は加えて保護者様)と講師の相談を通じてご一緒に決めて参ります。ひとつひとつの小さな到達目標と大目標、それぞれの期間を設定して、できるだけ早く結果に結びつくように指導して参ります。
集団授業と違い、決してわからないまま進むことはありませんので、ご安心ください。
担当講師がAI開発経験のあるマルチクリエイターであり、取り組める内容の選択肢は多岐にわたります。その内容は以下のようなことが挙げられます。
・LLM、生成AIとは?
・AIのメリット/デメリットから考える向き合い方
・AIで何ができるかを、幅広く考える
・実際にAIを使って、創作してみる
・AIで社会の困りごとを解決するには?
・AIチャットボットを自分で作ってみよう
・AIが自動で答えるLINEアカウントを作ってみよう
など
※移動にも対応可能なハイエンドマシン・必要機材を用意しておりますので、通塾・ご自宅への講師派遣であればご自宅に機材が一切なくても授業を受けることが可能です。
オンラインの場合は、ハイスペックなPC・ソフトウェアのインストール等をご自身で準備していただく必要があります。
目的とご予算に合わせて、どういった機材が必要になるか、また、その導入方法についてご提案・ご案内しますので、ご不明な場合はいつでも弊社までご相談ください。
まずは体験授業をお申し込みください!
楽しみにお待ちしております!
ご料金
Monthly fee
お問い合わせ
・面談のご希望
正規研究生とその保護者様には
ご希望に応じて3ヶ月に1回まで
通話・対面での無料の面談を承ります
その回数を超える場合
また、準研究生とその保護者様、
未入会者とその保護者様には
以下のご料金を頂戴しての
面談が可能です
30分まで2,200円(税込)
それ以降30分ごとに+3,300円(税込)
正規研究生
授業料
入会金 無料
基本料金 月額33,000円(税込)
ご兄弟、お友達など人数追加の場合
授業1回分2時間 お1人追加につき
+5,500円(税込)
2023年6月現在、オンラインとご自宅への講師派遣に空きがございます
初回無料の体験授業を致します
画面上部のバーの右側にある
「オンライン予約」から
「クリエイティヴ教室ARTES」の無料体験を選択し、スケジュールを確定してください